これまでの災害の歴史を語り継ぎ、防災を学び市民の防災行動力を向上させる

市民防災まちづくり塾

設立の背景と目的

関東平野は沖積平野として低平地となっており、地震や洪水に極めて脆弱な地域です。しかしここに住む住民の多くが関東大震災(大正12年)や東京大水害(明治43年)、カスリーン台風(昭和22年)の体験を忘れ、またこれらの事実を語り継ぐ者もいないのが現状です。
この現状を踏まえ、これまでの災害の歴史を語り継ぎ、防災を学び市民の防災行動力を向上させることを目指し、防災に造詣の深い土屋信行氏を講師に迎え、関東地域づくり協会(旧 関東建設弘済会)と共催し、「市民防災まちづくり塾」を設立しました。

市民防災まちづくり塾の紹介

土屋 信行

語り部 土屋 信行 氏

ものつくり大学非常勤講師
公益財団法人リバーフロント研究所審議役
一般社団法人全日本土地区画整理士会理事
水の安全保障戦略機構

交流・関連機関


特定非営利法人 まちづくり情報センター