現在作成中のため、内容の変更があります。予めご了承ください。


情報提供サービスの解説
投稿規定・要領・入会案内

★情報提供サービスのシステム 



 ★入会の案内・入会規定 (TMIC Forum参加資格)

  当NPO法人の会員の特典として、本サイトのForumに参加し、各カテゴリのテーマに対して投稿できる資格が付与されます。
 NPO法人〈NPO-TMIC〉まちづくり情報センターの設立趣旨、ならびに本サイトの活動に賛同され、賛助会員以上の資格で入会された“会員”とします。
 入会のご案内 をご覧いただき、所定の手順により入会手続きをお願い致します。
 
 会員は、TMIC FORUMの下記のカテゴリーに登録をして頂き、テーマ毎の有用な情報の集積し、情報の質相乗的にを高度化します。また、同じテーマを追求する会員間の交流を活性化し、サークル活動的な有意義な活動を誘導します。(重複したカテゴリ登録も可能とします)
 投稿、最新情報の提供をいだだ場合は、関連する情報リストの全てにリンクしします。

『TMIC FORUM』の構成  1.重点テーマカテゴリ −特定テーマグループ
 2.特選テーマカテゴリ −特定テーマグループ
 3.りさーち・ぱーく 《Internet My Labo》 カテゴリ
    

★投稿資格について 

  本サイトに投稿できる資格は次の通りとします。
 NPO法人〈NPO-TMIC〉まちづくり情報センターの設立趣旨、ならびに本サイトの活動に賛同され、賛助会員以上の資格で入会された“会員”の内、TMIC Forum への参加を希望し、認められた方とします。 
 会員外であっても、当法人の会員の推薦があり、当法人の理事長が認めた場合は投稿できるものとします。


★“まちづくり”“地域づくり” 定義と投稿範囲  

  “まちづくり”“地域づくり” 定義と領域
 

 当NPO法人は“街づくりの取り組まれる皆さま情報支援”を目的として設立されたもので、私たちが情報提供サービスのテーマは“まちづくり”と“地域づくり”です。

 では、“まちづくり”と“地域づくり”はどこが同じで、どこが違うのか?用語としては輻輳的に様々な使い方がされおり、広範な概念が存在しとりとめがなく、明確な説明がしにくいところがあります。

 当サイトのテーマは情報サービスであり、情報の提供をいただき、またそれらをインターネットをってを通じて提供していくためには、とりあつかう情報の対象と範囲を明確にする必要があり、さらに必要に応じて特定していく必要があります。

 そこで、当サイトでは、“まちづくり”と“地域づくり”の基本的な定義と範囲を以下のように設定します。



 私たちが対象とする“まち”とは、何か?

 空間イメージとしては、『市街地』『住宅地』『街並み』などで、人が集まって暮らす都市的な生活空間がイメージされます。

 そして“まちづくり”とは何か?

 街路や公園、建物と言った単なるまち空間の創造(都市デザイン)ではなく、社会、経済、文化、環境等、生活の根幹を構成するあらゆる要素をも含めた暮らしそのものの創造的行為であると考えます。


 “まちづくり”とは、単にハード面の「街を造る」という意味ではなく、これまで国家の方針として行われてきた都市計画に代わり、市民や住民組織、自治体を中心に、「まち」を自分たちの手で創る方向へ転換するための言葉であり、住みよい豊かな地域社会を形成するための様々な空間や暮らしを創造するソフト面の活動をであると考えます。


 
私たちが対象とする“地域”とは、何か?

 空間イメージとしては、行政単位であり、一つの自治体とその行政区としての地域区分、あるいはくつかの自治を合わせた自治体の境界にとらわれない広域自治体の範囲がイメージされ、都市的、農業的,工業的、自然的な土地利用と機能が有機的に一体となった空間であると考えます。

 そして“地域づくり”とは、“まちづくり”活動を含めたさらに広範な領域の活動が対象となります。“地域づくり”はソフト及びハードの両面の活動であり、市民等自らが行政と連携し、参画し、推進する活動であると考えます。

 今後は、地方分権の推進、少子高齢可による人口減によるインフラ,社会資本の再編、産業再構築、超高齢社会における医療福祉介護サービスの維持などの地域の課題への取り組みが大きなテーマになるでしょう。

  2“まちづくり”“地域づくり”の領域と対象となる情報テーマ

“まちと地域”に関わる多種多様な分野とその課題が領域、範囲であり対象となります。
★投稿するカテゴリ・テーマの選択 
  投稿の対象とするカテゴリ・テーマを選択してください。

  
テーマを選択してください。(複数可)

   重点テーマ
    1.政策支援GIS
     2.まちづくり支援ITシステム
     3.教育用GIS
     4.GISを活用した地図表現
     5.まちづくり関連IT技術トピックス


   特選テーマ (必要に応じて新設します)   
     1.行政サービサのアウトソーシング
     2.新エネルギー・プロジェクト
     3.歴史文化遺産による “まちづくり”“地域づくり”
 
    4.団地再生(地域で支える超高齢団地の生活支援)

   りさーち・ぱーく My Labo 
    会員組織・個人の情報コーナー(コンテンツ)としてページを開放します。(レイアウトは事務局で行います)
     すでにご自身でHPを運営している方は、リンクにより紹介することが出来ます。    
     上記の重点テーマ、特選テーマに該当する情報は各テーマ毎に設置されたページにもリンクで掲載します。

上記1項に掲げたテーマの他に、必要に応じて特定テーマを新設する場合があります。会員からの要望も承ります。
既存のカテゴリとテーマ設定については、投稿活性化のため毎年見直しを行います。
 
★情報提供・取材等、協力をお願いしたい情報の種類と内容 
  当サイトのコンテンツとして会員の皆さまに以下の情報提供(投稿)をお願いします。


 専門家に聞く!! (取材、訪問インタビューと懇談)

●“まちづくり”“地域づくり”各分野・関連分野でご活躍の皆さまを訪問し、インタビュー・懇談をさせてください。
※先生方にはよろしくご協力頂けますようお願い申し上げます。


●当法人の理事長が、大学の先生、研究者、現場で活動される専門家を訪問し、各分野の最新動向や課題についてインタビューし、懇談します。

●読者の皆さまの参考になるように、懇談の記録を整理し、専門家からのメッセージや現場の生の情報をお伝えします。


 論文、論説(長文)
 の投稿

●最新の論文、論説(小論文)を紹介します。

●発表済みの論文、論説で、現在もなお有効なもの。
 また、最近の情報で補正した改訂版なども歓迎します。



●学術的な論文の場合
は、正式な文献として成立し参照されるよう、適切な論文形式とし作成し、PDFデータで提出・送付していただくのが良いと思います。

●投稿しようとする文書、あるいは参照文書として利用したい文書が、投稿者が他のサイトですでに公開されている場合等については、外部リンクによる参照による掲載も可能とします。

論文、論説(長文)の投稿文書については、要約文を作成・添付してください。内容を簡単に紹介するために必要とするもので、3〜4行程度でお願いします。要約文が無い場合は、事務局で作成します。

●論旨及び全体の文章構成が明確である場合は、作成・編集中の文書の掲載も可能とします。変更・改訂日等の履歴を明記します。


 
 
コラム(短い評論、論説)の投稿 

●自由テーマ。連載も歓迎。 

●講演会やイベントの紹介、記録、論評も歓迎します


●エッセイ(経験談や思い出話)も歓迎します。


●論説、論考、エッセイ風、連載形式による投稿
については、ワード文書(一太郎含む)等、電子データで送付してください。

●原則として、HTML文書で掲載します。(PDF文書も可)

●定期的な追加を前提とする長編の連載も歓迎します。


●関連写真があれば貼付してください。


 News の提供 

●会員が主催または参加する講演会、イベント開催の情報。
●会員が推薦する講演会、イベント開催の情報。
●最新技術情報、公的なプロジェクトの最新情報
●特記すべき出来事(トピックス)。


集客UPにご活用ください。
各分野の最新情報の豊富な情報サイトにしたいと思います。お勧め情報をお願いします。

●講演会やイベント開催等のスケジュール、最新情報
の提供を歓迎します。提供して頂く情報については、『タイトル』、『テーマ』、『簡単な要旨』、『プログラム』、『講演者』、『主催者』、『開催日時』、『会場』、『会場へのアクセス』、『参加申し込み方法』、『その他注意事項』を箇条書きでメールでお知らせください。

●主催者サイトで詳しく案内されている場合は『インターネットアドレス』を、電子メールに貼り付けて、送付してください。

●当方に送られた情報について追加・訂正が必要となった場合は、速やかに修正済み文を電子メールでお送りください。
投稿・投稿要領(共通事項)
《投稿情報の訂正》

投稿文の差し替えや修正、追加は、随時、受け付けますので、変更後の文章を電子データで送付してください。その場合、改訂日を明記して公開となりますのでご了承ください。
《著作者名の記載等について》

●著作権保護ならびに著作責任の関係から、投稿者の氏名、所属団体(特定の業界団体名、会社名、職業資格名)を明確に記載します。複数ある場合、そのうち一つを選定して記載する場合、また複数を記載する場合等、双方を選択可能としますので、投稿者が決定してください。

●氏名や所属の公開が困難な相当の事情がある場合には、ペンネームでの投稿も可能です。ご相談ください。
《禁止及び注意事項》

●以下に掲げる事項を、禁止事項とします。違反する投稿内容については、無用のトラブルを避けるため、掲載を不可とし、すでに掲載中の投稿については削除させて頂く場合があります。よろしくご理解の上、ご協力をお願いします。

 
 @ 公序良俗に反する内容がある場合。
 A 特定の個人・団体についての実名での誹謗・中傷、あるいは名誉毀損と取られる可能性のある表現がある場合。
 B 法令に違反する内容、過剰な商品販売行為、特定宗教の勧誘活動等を主目的とする内容がある場合。
《個人情報の保護に関する事項》

●皆さまに提供して頂く情報(投稿)は、インターネットによる公開を前提とした情報です。予めご承知おきください。

個人情報の保護に抵触する事項や表現が含まれる場合は、または情報提供後にそうした事態が生じた場合は、該当箇所をご連絡ください。速やかに修正等の適正な対応をとります。
★りさーち・ぱーく(Internet My Labo)について
   積極的な研究活動と情報発信をされる方のために、《研究室:My Labo》を用意しました。
 当NPO法人の会員のうち、積極的に論文や研究成果の発表、講演会やイベント、研究活動(事業活動)についての情報発信を希望される方については、個人専用のコーナー《研究室:MyLabo》を設けて活用して頂くことが出来ます。ご要望ください。
 《研究室:Myページ》については、別途投稿要領がありますので、お問い合わせください。
 原稿データ (ワード文書、テキスト文書、PDF等電子データ) を電子メールに添付し、送付してください。      e-mail: info@npo-tmic.org
 
Copyright(c) 《NPO-TMIC 》特定非営利活動法人 まちづくり情報センター 2008-2010 All Rights Reserved


FROM 2009.11.1